![]() |
校庭を見たら今年最後の練習を野球部が行っていました |
仕事納めの日です。
校内をきれいにしている職員や校庭では今年最後の練習をしている部活などがありました。
令和4年の今年,様々な方々にお世話になりました。
ありがとうございました。
皆様,よいお年をお迎えください。
![]() |
校庭を見たら今年最後の練習を野球部が行っていました |
仕事納めの日です。
校内をきれいにしている職員や校庭では今年最後の練習をしている部活などがありました。
令和4年の今年,様々な方々にお世話になりました。
ありがとうございました。
皆様,よいお年をお迎えください。
本日,2学期の終業式。
2学期始業式はzoomでしたが,久しぶりに体育館で行いました。
生徒代表2学期の反省と3学期の決意から。
![]() |
1年生 3学期はがんばって悔 いのない学年にしたい |
![]() |
2年生 文化祭では戦争の 恐ろしさを学べた |
![]() |
3年生 冬休みは目標に向かっ て勉強をがんばる |
![]() |
生徒会 2学期を振り返り, 3学期をがんばりましょう |
![]() |
「地区作文コンクール」「南九州市かわなべ青の俳句大会」 「理科に関する研究記録展 郡審査」 「女子バスケ 地区新人大会・大隅地区新人大会」 「剣道 地区新人大会・志布志やっちく剣道大会」 写真は女子バスケです |
![]() |
生徒指導部より「命を守る行動をしよう」 安全指導係より「自転車に乗るときはヘルメットをしっかりかぶろう」 人権・同和教育係より「人はそれぞれ考え方が違うことを理解しよう」 写真は生徒指導部 |
![]() |
通知表を配布中 |
![]() |
笑顔になるように竹を切っています |
保護者の方や地域の方のご協力をいただき,門松をつくっていただきました。
![]() |
土台に切った竹を固定します |
![]() |
完成後に記念撮影 |
英語の研究授業。
2年生のクラスで行いました。
タブレットを使ったり,英語の質問でアンケートをとったりとテンポよく授業は進みます。
英語を使って生徒同士のコミュニケーションが取れているなんてすごいなあと感じる授業でした。
![]() |
青葉保育園にて |
3年生が家庭科の授業の一環として,保育園に行き,園児さんといろいろな活動を行います。
授業で作ったおもちゃを使ったり,歌を披露したりして交流しました。
園児さんも楽しそうでしたが,3年生もとても楽しそうでした。
保育園の皆様,お忙しい中,生徒に貴重な体験をありがとうございました。
![]() |
豊栄保育園にて |
制服検討委員会。
今後の東串良中学校の制服について,生徒,保護者,職員で話し合います。
回数を重ねながら,これからの制服について考えていきます。
![]() |
生徒,保護者,職員,それぞれの代表者で話し合い |
![]() |
ドラえもんの人間関係でいじめの構図を解説してもらっています |
弁護士の先生を講師にお招きして,2年生で行いまいた。
今回は,法律の観点からいじめや人権を考える講話をしていただきました。
生徒はいじめが犯罪につながることを改めて認識しました。
講師の先生,お忙しい中貴重なお話をありがとうございました。
![]() |
子育ての参考になるお話です |
今回は,スクールカウンセラーの先生を講師にお招きして,「思春期の子どもへの関わり方」のお話をしていただきました。
子供のストレスや,親の接し方等わかりやすいお話で,すぐに活用していきたいと思いました。
講師の先生,貴重なお話をありがとうございました。
この後は,1,2年生の学年・学級PTAです。
![]() |
1年生 |
![]() |
2年生 |
![]() |
1年生国語 |
コロナ禍で久しくできませんでしたが,今回は実施できました。
生徒も久しぶりの保護者参観でいささか緊張しているかなと思いましたが,いつもどおり元気よく授業を受けていました。
![]() |
2年生音楽 |
![]() |
2年生理科 |
![]() |
3年生英語 |
![]() |
3年生社会 |
![]() |
沿道での保護者の交通整理や応援に感謝です |
駅伝は今年度から始まりました。
6区間(1区間1.7キロメートル)を男子3名女子3名計6名を1チームとして,各クラス2チーム計12チームで競いました。
大熱戦の末優勝チームは…
![]() |
2年2組Aチームでした おめでとうございます |
![]() |
スタート前の女子のみなさん |
![]() |
スタート前の男子のみなさん |
![]() |
出番を待つ生徒会役員のみなさん |
放送で行いまいた。
生徒会役員から今月の目標等が発表された後,私学校長の話。
今回は,2年生の男子と一緒に人権問題について話しました。
2年生の生徒も私も,今気になっているのがネット上でのいじめです。
生徒にはスマホタブレットで友達を誹謗中傷するのではなく,スマホタブレットを自分を磨くための道具として使うことを望みます。
スマホタブレットそしてネットを上手に使って,みんなでハッピーな世界をつくってほしいです。
![]() |
ネットいじめを語る生徒と私校長です |
![]() |
1年生 |
1年生は,自らの身体の変化,友達の変化などについての講話です。
3年生は,多様な性にの在り方などについての講話です。
両学年ともこれから生きていく上でとても大切なことを教えてもらいました。
御家庭でもどのような話だったのか,生徒がどんな感想をもったのか聞いてみてください。
講師の先生,お忙しい中大切なお話をありがとうございました。
![]() |
3年生 |
![]() |
授業参観中 |
評議員の方をお招きして,授業参観や学習面・生活面の協議等を行いました。
今回頂いた御意見を今後の学校運営に生かしてまいります。
評議員の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
![]() |
意見交換中 |
![]() |
操作方法を説明中 |
タブレットを使って,全教科の問題を出題できるようになりました。
生徒は学校でも家庭でもタブレットを使って問題を解くことができます。
自分の苦手な問題を繰り返し解いたり,小学校までさかのぼってつまづいた箇所を復習することができる様になりました。