![]() |
良い天気のもと,校庭で活動中の生徒 体育の授業ではありません |
理科の授業です。
生徒は校庭の草花を楽しそうに採取していました。
理科の先生は生徒が採取した草花の名前を次から次に即答していました。
すごいなあ。
![]() |
良い天気のもと,校庭で活動中の生徒 体育の授業ではありません |
理科の授業です。
生徒は校庭の草花を楽しそうに採取していました。
理科の先生は生徒が採取した草花の名前を次から次に即答していました。
すごいなあ。
![]() |
校舎入り口にて |
今は,校舎入り口に制服の見本を飾り,生徒に検討してもらっています。
「こっちがいいな」「私はこれがいい」などの声が聞こえてきました。
どの制服が東串良中生徒にとってベストなのか,よ~く考えて決めてくださいね。
![]() |
武道館で行っています |
専門部、各学級の代表者が集まって今年度のPTAの内容を協議します。
理事会のメンバーの皆様、遅い時間の会議でしたが、御出席ありがとうございました。
そして、今年度もよろしくお願いします。
![]() |
多目的室で行いました |
いじめは許されない行為であり,生徒が安心して学校生活を送ることができる様にのねらいのもと,生徒はビデオ視聴,講話,感想文を書いたりしました。
人権擁護委員の皆様,貴重な授業をありがとうございました。
![]() |
3年2組 |
3年生が対象で,国・数・英のテストと質問紙の回答を行います。
テストが終わった3年生は,「難しかった~」の感想が多かったです。
3年生のみなさんははこれから入試に向けて様々なテストを受けますが,計画を立てて学習を進めていってくださいね。
![]() |
3年1組 |
土曜日のある日。
町内の催し物会場の駐車場で,多くのお弁当を重そうに抱えた地域の方がいらっしゃいました。
そこに通りかかった本校3年生の生徒。
その大変そうな様子を見て,「持ちましょうか」と地域の方に代わって,所定の場所まで持っていきました。
そして後日。
生徒の行動に感激された地域の方が校長室にいらして,詳しく状況を説明してくださいました。
地域の方いわく,「ぜひこのことを学校に伝えたかった。」「この生徒さんにとても感動して,感謝している。」とのことでした。
話を聞かせてもらった私校長もとてもうれしくなりました。
![]() |
本校の養護教諭が代表で宣誓書を読みあげています |
本町の小・中学校へ今年度転入してきた職員を対象に宣誓式が行われました。
3年振りです。
転入してきた先生方、これから東串良町で一緒に励んでいきましょう!
![]() |
「自転車にはヘルメット」 「自転車にも交通ルール」 |
体育館でDVDを見た後,肝付警察署の方から,主に自転車について大事な話を聞きました。
そのあと1年生はグランドで歩行者として注意することや正しい自転車の乗り方を教わりました。
![]() |
横断歩道の渡り方 |
![]() |
正しい自転車の乗り方 |
![]() |
1年1組 |
前年度までの学習した内容がどれだけ身に付いているか,のテストです。
全学年受けますが,1年生は中学生活が始まってすぐに受けることになります。
1組,2組ともがんばって問題を解いていました。
![]() |
1年2組 |
![]() |
2年1組 |
2,3年生の専門部員等を決める話し合いでした。
それぞれの学級で活発な話し合いが行われていました。
保護者の皆様,今年度もPTAへのご協力,よろしくお願いします。
![]() |
2年2組 |
![]() |
3年1組 |
![]() |
3年2組 |
![]() |
中学校でのはじめての給食当番 |
1年生のみなさん,これからもたくさん食べて,大切な栄養を摂ってくださいね。
![]() |
中学はじめての給食献立は, ごはん,なめこスープ,春雨と豚肉の炒め物,牛乳 でした |
![]() |
新入生入場 |
76名の新入学生を迎えました。
![]() |
新入生紹介 名前を呼ばれた新入生が大きな返事をしていました |
![]() |
新入生代表誓いのことば 堂々とした態度で誓いの言葉を述べました |
![]() |
保護者代表あいさつ 保護者の学校に対する大きな期待が伝わってきました |
![]() |
記念撮影 1年1組 |
![]() |
記念撮影 1年2組 |
![]() |
新任式の様子 |
新任式では本校に赴任した職員の紹介と自己紹介がありました。
その後,生徒会の生徒が歓迎の言葉を述べました。
![]() |
生徒代表歓迎のことば |
![]() |
新2年生 「修学旅行,体育大会,文化祭を楽しんでいい思い出をつくりたい」 |
![]() |
新3年生 「どんなに眠くても先生の目を見て授業を受ける」 |
![]() |
生徒会 「今年度は前年度よりあいさつ・クリーン作戦を充実させる」 |