県総体
剣道
女子個人 2回戦敗退とベスト16
柔道
女子個人 4位
陸上
全種目入賞せず
春の祭典
吹奏楽部 銅賞
![]() |
担任より通知表が渡されます |
1年生は中学校での初めての通知表。
1年生はどのような気持ちで通知表を見ているのでしょうか。
![]() |
ワクワク? ドキドキ? |
![]() |
中体連の県大会出場に出場するチーム・個人の推戴式 |
県大会に出場する「陸上」「女子バスケットボール」「女子ソフトテニス」「剣道」「弓道」「柔道」「水泳」「女子ソフトボール」の個人・団体のみなさん,これまでの練習の成果を発揮してください。
推戴式の後は応援団の結団式。
![]() |
保体部かから体育大会のスローガン発表です 「All for All 207 ~創り出そう新たな伝統~」 |
![]() |
紅組応援団長の挨拶 |
![]() |
白組応援団長の挨拶 |
![]() |
1年生 「1学期は友達を大切にするという目標が達成できた」 |
![]() |
2年生 「修学旅行ではたくさんの思い出ができた」 |
![]() |
3年生 「夏休みは家族と進路について考えたいです」 |
![]() |
生徒会 「1学期の生徒総会はとても良い内容でした」 |
![]() |
「命を守る」「水難事故防止」「不審者への注意」 「SNSの使い方」の注意がありました |
![]() |
「人はどうやったら幸せに暮らせるのか夏休みに考えてほしい」 |
![]() |
朝,校門前で行いました |
夏休みを前に,主に自転車の乗り方を指導していただきました。
警察の方からの指導を受け,生徒も真剣に聴いていたり,いつもより元気に挨拶を行ったりしていました。
生徒のみなさん,夏休みは自転車も含めて交通事故には気をつけましょう。
警察の皆様,朝早くからありがとうございました。
![]() |
自転車通学生への注意喚起を行ってもらいました |
![]() |
小学6年生の英語授業 |
![]() |
給食センターと呼んでいますが, 本来は東串良町学校給食共同調理場です |
![]() |
プール横にて |
これまで本校のプールは地下水を利用してきましたが,新しいプールは上水道の水を使います。
そのため,これまでプールの水をくみ上げてきた井戸をふさぐので,これまでのお礼を込めて水神様をお祀りしました。
関係者の皆様,暑い中ありがとうございました。
水神様もこれまでありがとうございました。
![]() |
防災庁舎にて テープカット |
こちらの落成式に参加しました。
大きな災害が発生する前や発生した場合,この庁舎が私たちの命を守ってくれることでしょう。
この庁舎があるとひとまず安心ですが,一人一人が防災の意識をもって行動することも大切です。
御家庭でも防災について子どもさんと話し合っておくことをお願いします。
![]() |
多目的室にて |
先生からは,たばこや薬物の悪影響等を教えていただきました。
生徒のみなさん,薬物乱用は絶対にしてはいけません。
講師の先生,暑い中ありがとうございました。
![]() |
ダメ。ゼッタイ。 |
![]() |
1年1組,国語 |
保護者の方々に,授業を参観していただきました。
緊張したり,にこにこしたりして生徒は気になってしょうがない様子。
御家庭でも授業の話で盛り上がったのではないでしょうか。
![]() |
1年2組,数学 |
![]() |
2年1組,数学 |
![]() |
2年2組,理科 |
![]() |
3年1組,国語 |
![]() |
3年2組,社会 |
![]() |
給食でよく飲むジューシーです |
私校長が中学生の頃は,三角形の容器でした。
私たちの栄養を支え続けているジューシー。
いつもおいしく飲んでます。
![]() |
現在の農業は「かんどう」「かせげる」「かっこいい」の3Kです |
東串良町で農業をされている方々のお話や,役場の方からの東串良町の歴史についてのお話をしていただきました。
![]() |
東串良町章について説明を受けています |
![]() |
生徒は話を聞きながら熱心にメモをとっていました |
![]() |
多目的室で |
週番の先生が話をしています。
同じ言葉でも相手のことを考えたものだと温かい言葉になり,逆に相手を否定するものだと冷たい言葉になるので,みんなには温かい言葉を使ってほしいという話でした。
今以上に温かい言葉が交わされる東串良中になってほしいと思います。