![]() |
女子のスタートです |
今年度も東串良中の代表の生徒が駅伝に出場しました。
女子の結果は,総合10位,4区の生徒が区間2位でした。
続いて男子です。
![]() |
男子のスタートです |
![]() |
女子のスタートです |
今年度も東串良中の代表の生徒が駅伝に出場しました。
女子の結果は,総合10位,4区の生徒が区間2位でした。
続いて男子です。
![]() |
男子のスタートです |
![]() |
体育館にて |
県教委から先生を講師にお招きして,生徒に人権についてお話していただきました。
先生からは,「どんな権利がありますか?」「子どもの権利条約について」「差別って何だろう?」「自分を大事に,相手を大事に」等のお話がありました。
生徒は人権についていろいろ考えながら真剣に聞いていました。
講師の先生,とても大切なお話をありがとうございました。
![]() |
吹奏楽部のみなさん |
その出発式で本校の吹奏楽部が演奏を披露しました。
会場は肝付町のやぶさめの里です。
多くの警察の方や関係者の前で堂々とした演奏でした。
この演奏が交通安全に一役買ってくれることを願っています。
![]() |
吹奏楽部のみなさん、お疲れ様でした |
![]() |
新しくなったトイレの視察中 |
新しく,便利になったトイレに皆さん驚いておりました。
改めてこのようなトイレをつくってもらい,ありがたいなあと感じることでした。
玄関では来年度から導入する制服もご覧になっていただきました。
![]() |
新しくなる制服に皆さん興味津々の様子 |
![]() |
立候補者の自己紹介 |
今月末に新しい生徒会役員の選挙があります。
全校集会の場で1,2年生の立候補者から自己紹介がありました。
立候補者のみなさん,学校を良くする主張をたくさん聞かせてくださいね。
![]() |
校庭を軽くランニング中 |
本校には陸上部がありません。
駅伝には有志の生徒が,学校を代表して参加します。
その練習が始まっています。
保健体育の職員が指導しています。
生徒も先生も地区駅伝に向かってがんばっています。
![]() |
片付けの指示を聞いています |
主にテントを片付けます。
来年使用することを考慮し,色分けしたテントの脚をまとめて,体育倉庫まで運びました。
来年度の体育大会でもきれいにテントが使えるようにしっかり後片付けができました。
![]() |
テントの脚をひもでくくっています |
![]() |
今年のスローガンです |
雨と暑さが心配されましたが,無事に体育大会の開催です。
![]() |
開会式後の全校応援 |
![]() |
長縄エイトマン 2年2組が第1位でした |
![]() |
選抜女子・男子100m走決勝 |
![]() |
1年全,2年全,3年全の徒競走 |
![]() |
2年全 学級対抗リレー |
![]() |
1年全 学級対抗リレー |
![]() |
3年種目「Let's Dance」 |
![]() |
応援合戦 白団 |
![]() |
応援合戦 紅団 |
![]() |
ひっくら綱取り 男子は白,女子は紅が勝利 |
![]() |
3年全 学級対抗リレー |
![]() |
ひっくらソーラン節 |
![]() |
選抜男女 色別リレー |
![]() |
紅組です ちなみに応援の部の優勝も紅組でした |
![]() |
実行委員長の挨拶で閉会式も終了です |
![]() |
体育大会時では鉄棒は使用禁止です |
最後の練習を終え,全員で大会準備です。
草をとったり,石ころを拾ったり,いすを並べたりして会場をつくっていきます。
明日は整った会場で皆様の来場をお待ちしています。
![]() |
トラックもフィールドもきれいにします |
![]() |
学級対抗リレー練習中 |
プログラムを開会式から閉会式まで通りました。
改善点がいくつかあげられ,体育大会当日までに修正していきます。
![]() |
ソーラン節練習中 練習を重ねるたびにカッコよくなっています |
![]() |
選抜男女100m予選 |
![]() |
選抜女子800m決勝 |
![]() |
選抜男子1500m決勝 |
![]() |
ソーラン節の練習中 |
今回はソーラン節や長縄エイトマン等の練習です。
ところで,「エイトマン」と聞いてアニメを思い出す人やジャイアンツの原監督を思い出す人がいらっしゃると思いますが,今の中学生は「エイトマン」と聞いて,何か思い当たることがあるのでしょうか・・・
![]() |
エイトマン練習中 |
![]() |
自転車がたくさん止められます |
自転車通学生には不便を強いていましたが,2学期からは広々とした駐輪場にとめられます。
生徒のみなさん,新しい駐輪場を大切に扱ってくださいね。
![]() |
中はクラスごとに分けられています |
9月1日。
令和5年度の2学期が始まりました。
始業式は生徒代表の「夏休みの反省と2学期の目標」の発表からです。
![]() |
1年生 「夏休みは応援団の練習をがんばった」 |
![]() |
2年生 「2学期は毎日の復習を習慣づける」 |
![]() |
3年生 「夏休みはゲームより勉強をがんばって充実できた」 |
![]() |
生徒会 「2学期は誰もが安全である環境をつくる」 |